| 科目 |
内容 |
グラフィック
アーツ |
プリプレス概論 |
印刷物の特性/プリプレスの特性/原稿データ作成/分業からワークフロー設計へ |
| 印刷企画と編集 |
紙面の設計/編集校正知識/漢字の字形/組版/製作管理 |
| 色 |
光/色/色の見え方/色の表し方/写真原稿/網パーセントと色/カラーマネジメント |
| イメージキャプチャ |
スキャナ/RGBデータ入稿/色再現域/マスキングの設定/カラーコレクション/グレーパランス/調子の設定/CMYK変換/シャープネスの設定/Bk版の設定 |
| レタッチ |
絵柄による色演出/調子修正/フォトレタッチ/シャープネスの強調/画像の合成 |
| カラープロセス |
カラープロセスエ程概要/集版 |
| 出力 |
出力処理の流れ/出力装置/感光材料処理 |
| 印刷と刷版 |
印刷方式/刷版/品質管理/色校正/印刷材料 |
| 後加工 |
製本工程の概略/折り加工その他の後加工 |
コンピュータ
環境 |
ページネーンョンの
データ |
文字データ/図形データ/画像データ/PDF/PDFでのフォントの扱い/データの表現/XML・SGML |
| ハードウェア |
コンピュータの構成/演算機能/記憶機能/補助記憶装置/インタフェース |
オペレーティング
システム |
オペレーティングシステムの役割/オペレーティングシステムの種類 |
| 入出力 |
入力機能/キャプチャ/出力機能/入出力機の組合せ方 |
| ネットワーク |
ネットワーク概論/ネットワーク構成/ネットワークOS/プリントサーバ/FTP/電子メール |
| 画像処理 |
画像処理の理論/画像のマニピュレーション/データ圧縮 |
| アプリケーション |
データの形式/フォント/PDF利用/ワードプロセッサ/スプレッドシート/データベース/線画作成/フォトレタッチ/3D/ユーティリティ/ページレイアウト/面付け作業/トラッピング作業/DTPサイトとCTPサイト/最終出力へのデータ渡し |
| システム設計 |
異機種環境/ワークフロー/ワークフローの情報交換/エンドユーザコンピューティング/クロスメディア |
| 新項目 |
毎回試験の2ヶ月前に、ホームページなどで発表される
(次回は2004年2月13日発表予定) |