 |
1回の受験で筆記・課題制作の双方とも合格ラインに達することが必要。
|
| 筆記試験: |
問題を5つのカテゴリに分けて採点し、全てのカテゴリが正解率80%以上で合格となる。 |
| カテゴリ |
内容 |
| DTP関連知識 |
DTPの役割、DTP技術、PDL/フォント、DTP作業、他 |
| 印刷発注側知識 |
編集、デザイン、他 |
| 印刷工程知識 |
印刷の一般、組版、製版、スキャナ、他 |
| 色の知識 |
色、他 |
| コンピュータ関連知識 |
コンピュータ、アプリケーンョン、通信、他 |
|
| 課題制作: |
作品と制作ガイドを総合的に評価する。作品を[レイアウト]・[組版]・[画像/色]、制作ガイドを[設計]・[要素]・[指定]のそれぞれ3つずつ、合わせて6つのカテゴリに分けて評価し、全カテゴリが10段階評価の8以上であれば合格となる。 |
|
 |
| 認証及び登録期間は技術変化を考慮して2年間。資格の更新のためには更新試験に合格する必要がある。 |
|