| 試験科目 |
細目 |
上級 |
中級 |
初級 |
| 製図一般 |
次に掲げる製図に関する日本工業規格について、理解できること。 |
詳細 |
一般 |
概略 |
| 1.製図総則(JIS Z8310) |
● |
● |
● |
| 2.製図用語(JIS Z8114) |
● |
● |
● |
| 3.基本的事項に関する規格 |
● |
● |
● |
| 4.一般的事項に関する規格 |
● |
● |
● |
| 次に掲げる機械部門の製図に関する日本工業規格について、理解できること。 |
詳細 |
一般 |
概略 |
| 1.建築製図通則(JIS A0150) |
● |
● |
● |
| 2.図記号に関する規格 |
● |
● |
● |
建築に関する事項について、理解できること。
|
詳細 |
一般 |
概略 |
| CAD製図 |
次に掲げるCADに関する日本工業規格について、理解できること。 |
詳細 |
一般 |
概略 |
| 1.CAD用語(JIS B3401) |
● |
● |
● |
| 次に掲げるCAD製図に関する事項について、理解できること。 |
詳細 |
一般 |
概略 |
| 1.建築CADの機能・用語 |
● |
● |
● |
| 2.運用・管理・活用 |
● |
● |
● |
| 3.CADの作業環境 |
● |
● |
● |
| CADソフトの活用によるトレース |
次に掲げる図面の作成ができること。 |
● |
● |
● |
| 1.基本設計図書 |
● |
● |
● |
| 2.実施設計図書 |
● |
● |
● |
| CADシステム |
次に掲げるCADシステムに関する事項について、理解できること。 |
詳細 |
一般 |
概略 |
| 1.ハードウエア及びソフトウエア |
● |
● |
● |
| 2.概要 |
● |
● |
● |
| 3.種類と構成 |
● |
● |
● |
| 4.技術動向 |
● |
● |
● |
| 5.データ互換 |
● |
● |
● |
| 次に掲げる建築CADシステムに関する事項について、理解てきること。 |
詳細 |
一般 |
概略 |
| 1.種類 |
● |
● |
● |
| 2.技術動向 |
● |
● |
● |