パソコン教室aviva

出題範囲
(4)3級


@情報リテラシー
 情報化の進展に主体的に対応できる能力を評価する。個人環境で情報機器の操作・活用を行うパーソナルユーザの視点で、パソコンの各種情報機器の役割と機能、応用ソフトウェアの種類と機能、情報技術用語などの基礎知識を評価する。

情報と情報の利用 情報の概念を理解する。また情報を収集し整理し役立てるための加工方法について理解する。さらに情報はコンピュータと人間との間でどのような形で表現されるのかを理解する。
@データと情報
 情報の概念と特徴。情報をコンピュータで扱うことの意義
A情報の表現方法
 情報の表現の種類と2値表示、コード化の種類と特徴
B情報の活用、情報処理の手順
 簡単な集合論、論理演算。簡単な事象のパソコンでの表現
C情報の収集と発信
 情報収集、情報発信の方法の概要
パソコンの基礎 パソコンの基本構成とソフトウェア群を理解する。また人間とコンピュータ系との間をとりもつヒューマンインタフェース、パソコンと情報関連機器とのインタフェースについて理解する。
@パソコンの仕組みと働き
 パソコンの5大装置とその特徴。逐次制御、プログラム記憶方式などプログラム実行過程の概要
AOSの種類と働き、その特徴
 OSの必要性と、代表的なパソコン用OSの種類と概要
Bヒューマンインタフェース
 グラフィカルユーザインタフェースの環境など、パソコンと利用者を結ぶ仕組みの概要
Cファイルシステム
 ファイルの分類(形式、内容、処理)と使用用途。ファイル管理の基礎知識
Dパソコンの情報関連機器とのインタフェース
 入出力インタフェースの種類とその特徴
Eパソコンの利用環境
 パソコンを設置・利用する望ましい環境の準備
情報関連機器の基礎 パソコンの周辺機器やヒューマンインタフェース機器の種類とその特徴、さらにそれら装置・機器の扱いについて理解する。
@周辺機器の種類とその特徴
 プリンタ装置、補助記憶装置、およびそれらに関する各種用品・媒体の特徴、取扱い
A周辺機器およびヒューマンインタフェース機器の取扱い
 ヒューマンインタフェース機器の取扱い
Bその他の情報関連機器の種類と特徴
 携帯情報機器など新しい機器の種類と特徴
ネツトワークの基礎 インターネットやLANなどのネットワークを構成する機器や各種のネットワークの利用形態などを理解する。
@ネットワークの基礎知識
 情報通信ネットワークの概要。LAN、WANの違い。ネットワーク利用上の基礎知識
Aインターネット
 インターネットを利用するために必要な機器とソフトウェア。サービスを利用する上での知識とブラウジングや電子メール操作。電子コミュニケーションの特性
Bモバイルコンピューティング
 モバイルコンピューティングの展開。必要な機器とその特徴
アプリケーンョン
ソフトウェアの基礎
各種アプリケーンョンソフトウェアの利用分野および基本機能を理解し、情報の統合的処理の概要についても理解する。
@アプリケーンョンソフトウェアの基礎知識
 アプリケーンョンソフトウェアの位置付け・役割、利用分野
Aワープロソフトウェアの機能
 日本語入力、文書の編集・印刷などの基本機能、および基礎的な文書作成技法
B表計算ソフトウェアの機能
 表の作成、四則演算程度のデータ加工、表の編集・印刷などの基本機能
Cデータベースソフトウェアの機能
 データベースの種類・用途、および代表的利用機能
Dプレゼンテーンョンソフトウェアの機能
 プレゼンテーションタイトルの作成・編集の基本機能
Eその他のソフトウェアの機能
 マルチメディアを実現するためのソフトウェアの種類と機能の概要など
情報社命の碁礎知識 情報社会に関する基礎的な知識や、社会とコンピュータとのかかわり合いについて理解する。さらに情報社会の諸問題について理解する。
@情報社会に関する基礎的な用語・知識
 新聞記事におけるパソコン情報、パソコン利用技術情報、および情報機器パンフレット等の内容を理解するために必要な基礎的用語
A社会におけるコンピュータの利用
 社会情報システムの概要。社会・個人生活における情報化の概要。情報化の進展と、社会・個人への影響
B情報社会が抱える諸問題
 情報モラルの必要性。知的財産権、コンピュータセキュリティなど



文部科学省認定
情報処理活用能力検定(J検)
前へ ホームへ 次へ